【5分でわかる!】自分に合った寝具グッズを選ぶための5つのチェックリストを紹介!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

「で、結局どの寝具グッズを選べば良いの?」

寝具選びは、人それぞれ悩みを抱えています。

  • 寝心地を改善したい
  • カビや汚れを防ぎたい
  • 子どものおねしょから、ウレタンマットレスを守りたい

実は、これらの問題を解決するには、さまざまな寝具グッズを上手に組み合わせることが大切です。

私自身、ウレタンマットレス「AiR」を購入した際には迷いました。単にシーツだけのことかと思いきや、種類はさまざま。

  • 敷きパッド
  • ベッドパッド
  • マットレス・トッパー
  • マットレス・プロテクター
  • 除湿シート

などなど……

そこで!!

今回は、私の迷った経験を生かし、この記事では悩み別に役立つ寝具グッズについて分かりやすく解説していきます。

キクチレン プロフィール
  • 睡眠やマットレス関連の書籍を10冊以上読破
  • 副業ブロガー歴1年
  • 大谷翔平も愛用しているウレタンマットレス「AiR SX」を使用中
  • サイト「Me Pull」にて90記事以上を投稿
情報を分かりやすくまとめるのが得意です。

記事を読むメリット 2選

  • たった5分で自分にピッタリのおすすめ寝具を見つけることができます
  • コストを抑えつつ寝心地を向上させ、節約したお金を他のことに使うことができます!

全ての商品を購入する必要はありません。効率的かつコストパフォーマンスを考えながら、一緒に商品選びをしていきましょう。

ぜひ最後まで、ご覧になってください。

目次

寝具選びで変わる!自分に合った寝具グッズを探しましょう!

この記事では、次の5つについて話していきます。この中で、自分の悩みに合った寝具グッズを選んでみてください。

ネムリ

5つのポイントに触れながら、解説していくんですね。

キクチ

気になったところをクリックすると、詳細に飛びますよ。

順番に、見ていきましょう。

ウレタンマットレスの寿命を延ばす!シーツはみんなのマストアイテム!

ウレタンマットレスは、快適な寝心地を提供します。しかし、日々の汚れやほこりが直接マットレスに触れると、カビやダニが繁殖し、快眠を妨げる原因となることがあります。

これらを防いでくれるのが、シーツです。シーツには次の2つの役割があります。

シーツの役割 2選

  • ウレタンマットレスを汚れやほこりから守り、カビやダニの繁殖を防ぐ
  • 心地よい肌触りにより、睡眠の質を向上させる

洗濯が簡単なシーツを選ぶことで、マットレスを長持ちさせ、その快適さを保つことができるでしょう。

シーツを使用することで得られるメリットは3つあります。

  • アレルギー症状の緩和
    • 防ダニ・抗菌効果のあるシーツは、アレルゲンを減らし、健康的な睡眠をサポートします。
  • 年間を通じての快適な睡眠
    • 吸湿性が高いシーツは、季節を問わず汗を吸収し、快適な睡眠を提供します。
  • 寝室のおしゃれな演出
    • 様々な色とデザインのシーツで、気分やインテリアに合わせて寝室を彩ることができます。

適切なシーツを選ぶことで、睡眠の質を高めましょう。

ネムリ

シーツって意外と大事なのね。

キクチ

シーツに関しては、ウレタンマットレスを守るためにも、必ず使ってほしい寝具グッズになります。

オススメはテンセル生地のシーツ

特におすすめの素材は、テンセル生地のシーツです。テンセルは次のような特徴を持っています。

  • 肌に優しく、柔らかい触り心地
  • 天然の防菌性と優れた吸湿・発散性により、常に清潔で快適
  • 汚れに強く、洗濯がカンタン
  • 寝室を明るくし、気分をリフレッシュさせるデザイン性が豊富

忙しい日々を送る方にこそ、質の高い睡眠と日常のストレスを軽減するテンセル生地のシーツをおすすめします。詳細は以下のリンクからご覧ください。

清潔をキープ!飲み物こぼしも怖くない、マットレスプロテクターのススメ

お子様のいるご家庭には、マットレスプロテクターのご購入がオススメです。

防水加工のマットレスプロテクターは、飲みこぼしやおねしょなどの小さなアクシデントからマットレスを守り、清潔をキープしてくれます。

実際、多くのご家庭でこういったハプニングが起こりがち。マットレスプロテクターがあると、汚れを素早く拭き取って、衛生的な状態を維持できるので、安心です。

ネムリ

ウレタンマットレスがおねしょで濡れると、大変です…

キクチ

おねしょなどでウレタンマットレスが中まで濡れてしまうと、最悪買い替えが必要になってきます。

小さなお子様がいらっしゃる場合は、ぜひともマットレスプロテクターの購入してみてください。

オススメのマットレスプロテクターはBARATO

特に、コストパフォーマンスに優れたValueBeddingのマットレスプロテクターBARATOをオススメします。この商品の魅力は、次の3つです。

  • サイズに応じて購入可能。セミシングルサイズでも2,299円とリーズナブル。
  • 吸水性と通気性が優れており、お値段以上のクオリティがある。
  • 速乾性が高く、お手入れもカンタン。

ValueBeddingのマットレスプロテクターBARATOにご興味がある方は、以下のリンクからご覧になってみてください。

カビの発生を抑える!今すぐ試したい防カビ寝具グッズ2選

カビ防止をするために、オススメのアイテムを2つ紹介します。

  • カビをブロック!吸湿性に優れた敷きパッド
  • 梅雨でもへっちゃら!カビ知らずの除湿シート

順番に、見ていきましょう。

カビをブロック!吸湿性に優れた敷きパッド

カビを防ぐ寝具グッズとして、敷きパッドがオススメです。

敷きパッドを選ぶ際は、吸湿性と通気性に優れた素材に注目するのが大切。これはウレタンマットレスの湿気を外に逃がし、カビの成長を効果的に抑えるためです。

綿やウール、竹炭を含んだ素材は湿気を迅速に吸収し、マットレスの湿度をコントロールしてカビの発生を減少させる効果があります。

また、これらの素材は空気を含むことにより温度を保ってくれます。夏は涼しく、冬は温かい状態で寝られることでしょう。

ネムリ

カビを防ぐだけじゃなくて、寝心地も良くしてくれるんですね!

キクチ

実際に私も使用していますが、寝心地がふわふわしており、毎日気持ちよく寝ることが出来ています。

よって、カビ予防には、敷きパッドを使用することをオススメします。

オススメの敷きパッドは 西川

特におすすめするのは西川の敷きパッド。保温と消臭効果が優れているため、特に寒い冬に最適な敷きパッドとなります。

興味がある方は、下記のリンクをご覧ください。

梅雨でもへっちゃら!カビ知らずの除湿シート

湿度の高さはカビを引き起こす原因になり、家族の健康を損なう可能性があります。そんなカビ対策としては、除湿シートを使うのも効果的です。

除湿シートの素材は吸湿性に優れており、ウレタンマットレスの下に敷くことで、湿気をしっかりと抑制し、カビの生育を防ぐことができます。

実際にご家庭で使用する際は、手軽に干すことができるため、快適な生活空間を維持することができるでしょう。

よって、寝室をカビから守り、快適に保つためにも、除湿シートを使用することをオススメします。

ネムリ

カビが発生すると、本当に厄介ですもんね…

キクチ

カビが発生すると、手間やコストが確実にかかります。最悪買い替えにつながる恐れもあるので、皆さんにも使ってほしいです。

おすすめは、サラネル

個人的にオススメしたい除湿シートは「サラネル」です。サラネルを使うメリットは、次の4つあります。

  • 干す手間ラクラク!サラネルで時短セイカツ!
  • 「いつ、干さないといけないの?」吸湿センサーが教えてくれます!
  • サラネルで、イヤな臭いとさようなら!
  • 買い替えいらず!半永久的に使えるシリカゲルB型

サラネルの詳細が気になった方は、下記の記事からご覧ください。

【これでカビ知らず!】ウレタンマットレスを快適に!「サラネル」4つの魅力に迫る!

↓↓ 以下のリンクから「サラネル」をご購入いただけます。 ↓↓

寝るだけでOK!腰に優しい寝具グッズ2選

腰痛・寝心地を改善するのにオススメな2つのアイテムはこちら。

  • 驚きの柔らかさ!ベッドパッドで極上の眠りを手に入れましょう
  • 【安眠への近道!】マットレストッパーで感じる究極の体圧分散

順番に、見ていきましょう。

驚きの柔らかさ!ベッドパッドで極上の眠りを手に入れましょう

ウレタンマットレスが硬くて寝づらく感じるのは、多くの方々が抱える共通の問題かもしれません。

マットレスが硬くて寝づらいと悩んでいる方にオススメなのが、ベッドパッドです。適切なものを選べば、硬めのマットレスでも体をしっかりとサポートしつつ、ソフトな寝心地を感じることができるでしょう。

例えば、高密度メモリーフォームのパッドを使用すれば、体圧分散に優れたふんわり感で、より良い睡眠を約束します。これにより、日々の疲れが取れていくのが期待できます。

このため、寝心地をもっと柔らかくしたいとお考えの方には、ベッドパッドの導入をオススメします。

ネムリ

マットレスって、硬いとどうしてダメなんですか?

キクチ

ウレタンマットレスが硬いと、肩や腰に大きな負担がかかります。結果として、腰痛の原因になってしまうので、硬すぎるマットレスはオススメできません。

なお、オススメのマットレスの買い方については、こちらの記事で紹介しています。

【忙しくてもOK】理想のウレタンマットレスに出会うための5つのステップを解説

オススメは、ウール製ベッドパッド

特にウール製のベッドパッドがオススメです。その理由は、ウールが保温性と通気性を兼ね備え、年中快適にご使用いただけるからです。

ウールのベッドパッドでオススメするのは、西川のウール製ベッドパッド。洗濯が可能で、側生地には抗菌防臭加工が施されているのもポイントです。

西川のウール製ベッドパッドが気になった方は、以下のリンクから詳細をご覧ください。

【安眠への近道!】マットレストッパーで感じる究極の体圧分散

もう1つのオススメ寝具グッズは、マットレストッパーです。

マットレストッパーは体圧を均一に分散し、関節や筋肉への負担を軽くする効果があります。

たとえば、高品質のものを選べば、体の形状にフィットして、優しくサポートし、快適な寝姿勢を維持できます。忙しい1日を終えた後には、このサポートが理想的で、睡眠の質を大幅に改善します。

以上の理由から、ウレタンマットレスの硬さで悩んでいる方には、マットレストッパーもオススメします。

オススメのマットレストッパーは、エムリリー(Mlily)優反発

特におすすめのマットレストッパーとして、エムリリー(Mlily)優反発があります。エムリリー(Mlily)優反発の使用には以下のようなメリットがあります。

  • 素材の品質
    • エムリリーのマットレストッパーは、高密度のメモリーフォームを利用し、体にかかる圧力をやわらげます。結果として、リラックスした睡眠を促進することが期待できます。
  • 体圧分散
    • 優れた体圧分散機能を持つメモリーフォームは、特に肩や腰の圧力を軽減し、長時間の安定した睡眠をサポートします。
  • 耐久性と通気性
    • エムリリーは耐久性があり、通気性を考慮した設計のおかげで、一年中快適にご使用いただけます。
  • 取り扱いやすさ
    • カバーは洗濯が可能なので、清潔さを簡単に保てます。抗菌・防臭効果もあり、衛生的な睡眠環境を維持するのに役立ちます。

エムリリー(Mlily)優反発に興味がある方は、ぜひ下記のリンクをご覧ください。

寝具グッズを使いこなせ!ウレタンマットレスに最適な敷き方を紹介!

ネムリ

寝具グッズに興味があるけれど、どのように敷けばいいんだろう…

寝具グッズの敷き方に迷ってしまう方のために、寝具グッズの理想的な敷き方をご紹介します。

  1. 一番下に除湿シートを敷く
  2. 除湿シートの上にウレタンマットレスを敷く
  3. ウレタンマットレスの上に、汚れ防止グッズのマットレスプロテクターを敷く
  4. マットレスプロテクター上に、寝心地改善グッズのマットレストッパー(ベッドパッド)を敷く
  5. 全体をシーツで覆う
  6. 最後に敷きパッドを敷く

持っていない寝具グッズがある場合でも、基本的にはこの順番で敷くことをオススメします。

敷き方の理由について、これから詳しく解説していきます。

1:一番下に除湿シートを敷く

1番下には、除湿シートを敷きましょう。その理由は、ウレタンマットレスの快適性を保つためです。

もし除湿シートを上に敷いてしまうと、シートの硬さが寝心地を損なってしまうでしょう。

実際、私はウレタンマットレス「AiR」と除湿シート「サラネル」を使用しています。

試しに「AiR」の上に「サラネル」を敷いて寝てみたところ…

キクチ

か、硬すぎる…寝れない…

除湿シートが思った以上に難く、寝ることができませんでした。

したがって、ウレタンマットレスと除湿シートを併用する際には、除湿シートをマットレスの下に敷くことをオススメします。

2:除湿シートの上にウレタンマットレスを敷く

除湿シートとウレタンマットレスは、可能な限り近い位置で使用することが望ましいです。その理由は、ウレタンマットレスにカビを生やしたくないからです。

ウレタンマットレスにカビが発生すると、処理するのが面倒になることが少なくありません。ウレタンは水に弱く、水洗いできないため、カビ取りの方法が限られてしまっているのです。

したがって、ウレタンマットレスを除湿シートの上に置くことをオススメします。

なお、ウレタンマットレスに生えてしまったカビの処理方法が気になる方は、ぜひ以下の記事をチェックしてください。

【寝れない夜は、もういらない!】ウレタンマットレスのカビ撃退&予防策4選!

3:ウレタンマットレスの上に、汚れ防止グッズのマットレスプロテクターを敷く

ウレタンマットレスを敷いた後、汚れを防ぐ寝具グッズである、マットレスプロテクターを敷きましょう。

マットレスプロテクター自体は寝心地改善をするものではなく、あくまでもウレタンマットレスを汚れから守るものとして使われる寝具グッズです。

このため、マットレストッパー等の下に敷くべき寝具グッズとなります。

4:マットレスプロテクターの上に、寝心地改善グッズのマットレストッパー(ベッドパッド)を敷く

寝心地を改善するためのグッズを購入した方は、マットレスプロテクターの上に敷きましょう。

これはもはや議論の余地がなく、ウレタンマットレスやマットレスプロテクターの上にしかないと、寝心地が改善されないからです。

5:全体をシーツで覆う

次に、シーツで全体を覆いましょう。この一手間で

  • ほとんどの寝具グッズをほこりから守れる
  • デザインを考える際、シーツだけを気にするだけで良くなる

といったメリットが得られるわけです。

どの寝具グッズを購入したとしても、シーツでカバーすることを心掛ければ、問題ありません。

6:最後に敷きパッドを敷く

敷きパッドを購入した場合は、最後にシーツの上に被せましょう。なぜなら、敷きパッドは汚れ防止だけでなく直接肌に触れることを前提にして作られているからです。

敷きパッドも正しく使って、より快適に寝られるようにしちゃいましょう。

 

【寝具選びで変わる!自分に合った寝具グッズを探しましょう!】 まとめ

最後に、この記事で話した5つのポイントを振り返っていきます。

ウレタンマットレスに関連する、お得な情報を今後もゲットしたい方へ

↓↓ X(前ツイッター)でも、情報を発信していますので、ぜひとも下記リンクからフォローをお願いします。↓↓

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次